top of page

デジタル田園都市国家構想基本方針が出た

更新日:2022年6月6日

6月6日

一先ずざっと読んだ。


31ページに以下のとおりある。

「…まち・ひと・しごと創生法に基づく枠組みを有効に活用する。具体的には、年内を目途に国においてまち・ ひと・しごと創生総合戦略を抜本的に改訂し、デジタル田園都市国家構想総合戦略(仮称)を策定する。・・・構想の実現が実効的に進むよう、構想に関連する施策のロードマップも策定し、取組を進めていく。地方は改訂された国の総合戦略に基づき、コロナ禍やデジタル技術の浸透・進展など時宜を踏まえて、目指すべき地域像を再構築し、地方版総合戦略を改訂するよう努め、具体的な地方活性化の取組を果敢に推進する。」


要は、デジタルを基軸に総合戦略を練り直せ、ということか。既に先進自治体はDX方針を打ち出しているので、それとかなりダブる内容になるんだろうけど。

当初予算に間に合わせるなら、年内公表という国の総合戦略を待たずに準備しておかないとなあ。

GIGAスクールの時みたいな、IT企業の奪い合いになるんじゃなかろうか。そんでまた予算のない自治体が取り残される、と。交付金も色々出るだろうし、結構な業務量になりそうな予感がする。

========================

これから読む。

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_denen/dai8/gijisidai.html


閲覧数:9回

最新記事

すべて表示

■住民の“生の声”を行政に届け、課題の解像度を向上 ●募集中のサイト 「GovTech(ガブテック)」ー「Government(政治、行政)」と「Technology(技術)」をかけ合わせたクロステックの一種。 PoliPoli(ポリポリ)ー政策提案プラットフォームの「PoliPoli」、住民が行政に直接意見を届ける。デジタル庁を皮切りに、経済産業省、中小企業庁、環境省、群馬県、三重県、北九州市な

■地図データのG空間情報センターを介した一般公開について 令和5年1月23日(月)正午(午前12時)より、全国の登記所備付地図の電子データ(※1)を、G空間情報センター(※2)を通じて無償で一般公開することとなりましたので、お知らせします。 G空間情報センターのホームページはこちら これまで、法務局が有する地図データは、地図証明書・図面証明書として法務局で写しの交付を受ける方法や、インターネットで

流石に息切れしてくるねー ■企業サービス 株式会社TKC(本社:栃木県宇都宮市/代表取締役社長:飯塚真規)は、当社が提供する「TASKクラウド スマート申請システム」について機能強化し、今冬以降、順次提供を開始いたします。 ■自治体情報 〇PwCコンサルティング、高松市「デジタル田園都市国家構想」事業にGeoloniaと参画 〇京都市介護保険システムに係る情報提供依頼(RFI) 〇横浜市における障

bottom of page