top of page

遠隔授業関係の記事と全国市長会要望



法律系の話はめんどくさいな。

でも対応しないわけにはいかないし、あとでチェックする。


あと、全国市長会の要望書。全くそのとおりである。

文科省はきちんと読んで、ちゃんと対応しろ。対応できないなら、金だけ出して余計な口出すな。


1.ネットワーク環境整備について (1)公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金において、補助対象とされている特別教室や体育館等の整備費について交付決定額に計上されていない等、多くの都市自治体において申請額と交付決定額が大きく乖離する状況が生じていることから、国において実態を調査したうえで、基準単価の見直しを行うこと。 また、令和元年度補正予算の不足により同補助金において地域の実情に応じた交付額が十分に確保できない場合は、令和2年度補正予算により所要額を確保したうえで、追加交付すること。 (2)都市自治体が地域の実情に応じたネットワーク環境整備を計画的に行うことができるよう、令和元年度補正予算の令和3年度への繰越等、柔軟な執行を認めるとともに、令和3年度以降の整備に対しても財政措置を継続するなど、国が令和2年度末としている整備期限を延長すること。 (3)インターネット回線の通信費に対する財政措置を講じること。特に、既にLTE対応のタブレット端末を整備済みの場合や、校舎の建替え・統廃合が見込まれる場合、費用対効果の面から無線LAN方式による環境整備は困難であることから、LTE方式についても対象とすること。 また、回線事業者に対し、GIGAスクール構想のための高速かつ割安なプラン等の提示について協力を要請すること。 (4)電源キャビネット等の必要機材を期間内に調達できるよう、機器メーカー等の事業者に対し十分な数量の確保について協力を要請すること。

2.端末整備について (1)公立学校情報機器整備費補助金について、児童・生徒が授業で安定してICT機器を活用するために必要不可欠な端末の保守費用や予備端末の費用、初期設定費用等を補助対象とすること。これに伴い、機器購入等に係る上限 4.5 万円の補助単価を引き上げること。 (2)地域の実情を踏まえ都市自治体が有償で購入する学習用ソフトウェアやセキュリティシステム等の導入に対する財政支援を講じるとともに、国において無償の学習用ソフトウェアの充実を図ること。 なお、センターサーバー等の導入に関する財政支援についても検討すること。 (3)今後、デジタル教科書の本格導入や全国学力・学習状況調査のCBT(Computer Based Testing)化が検討されていることに伴い、小・中学校における児童生徒1人1台端末の整備が必須とされた場合は、現在、学習用教科書が全額国費負担とされていることに鑑み、端末及びデジタル教科書についても同様に全額国費負担すること。 また、教科等の特性に応じて、デジタル教科書か紙の教科書のどちらを導入するか都市自治体が選択できるようにすること。 (4)クラウドサービスの情報漏洩事故が後を絶たないため、クラウド事業者に対して強固なセキュリティを構築したうえで、安価に提供するよう要請すること。 (5)新型コロナウイルス感染症によるサプライチェーンへの影響に伴い、端末調達の遅延が懸念されることから、予算の繰越等、柔軟な執行を認めること。

3.端末の活用支援について (1)特に地方において確保することが困難なICT支援員やICT活用教育アドバイザー等のICT教育人材の小・中学校等への配置を充実するため、国において人材確保に努めるとともに、財政措置を拡充すること。 (2)ICT活用に関する教員研修等に要する費用について、財政措置を拡充すること。 (3)教員等が端末の操作方法について十分なサポートを受けることができるよう、端末メーカー等の事業者に対して協力を要請すること。

4.GIGAスクール構想の早期実現について 政府は、感染症の発生等により小・中学校等が臨時休業になった場合に学びを保障できる環境を実現するため、GIGAスクール構想の早期実現、自宅学習に用いる遠隔教材・機材の導入支援等を検討していると仄聞するが、都市自治体は現在5年間で整備を計画していることから、実施に当たっては都市自治体の意見を十分に踏まえ、必要な支援を講じること。

5.GIGAスクール構想実現後の財政措置について 交付団体・不交付団体いずれの都市自治体においても、格差なく学校のICT環境を維持・改善できるよう、GIGAスクール構想の実現後も財政措置を継続・拡充すること。

閲覧数:113回

最新記事

すべて表示

生成AI関係

■ChatGPTの新機能Code Interpreter ・ノートの説明 AI技術を駆使してプログラムコードを解釈する便利さから、世界中の開発者や技術者に注目されていますとあるから、素人にはあんまり関係ないかも。 「Code...

デジ田共通基盤IDまとめ

参照先はこれ。 (令和4年度第2次補正予算)デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプTYPE2/3/マイナンバーカード横展開事例創出型)活用事例について デジタル田園都市国家構想交付金デジタル実装タイプ(TYPE2/3)の活用事例(2023年4月17日掲載)・・・...

電子行政ニュース(4月15日~4月21日)

〇おおいた公共施設案内・予約システムの構築・運用に係る情報提供依頼(RFI)について 〇奥州市公共施設予約管理システム調達について公募型プロポーザル方式により募集します 施設予約システムごとき、packageでいいようにも思うけど、大規模自治体だと違うのかねー、と思ったが、...

Comments


bottom of page