長崎県のAWSを使った統合型校務支援システム
- lj
- 2021年7月31日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年8月16日
追記
■【文科省サイト】統合型校務支援システムの共同調達・共同利用ガイドブック
→ファイルバカでかいの注意
■【文科省チャンネル】令和元年度統合型校務支援システム導入実証研究事業成果報告(令和2年3月6日)
→チェックまだ
■AWSの自治体導入ページ
=================================
統合型校務支援システムの導入自体は今や珍しくもないが、AWSを使った完全パブリッククラウドでやっていたのか。知らなった。
2020年3月のセミナーの記事ということは、2018年くらいからはパブリックでやることを構想していたんだろうか?システム自体はどこのものでも大差はないが、その時点でよく思い切ったもんだ。
と思ったら、更に1年前の記事がある。
だが、詳細は良くわからないな。
もう1つ記事。エデュケーショントゥモローというサイト。
あまり詳しい情報は無い。
以下、AWSのサイト。
こっちも大した情報なし。資料請求するしかないか。
Comments