top of page

長崎県のAWSを使った統合型校務支援システム 

  • 執筆者の写真: lj
    lj
  • 2021年7月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年8月16日

追記

■【文科省サイト】統合型校務支援システムの共同調達・共同利用ガイドブック

→ファイルバカでかいの注意


■【文科省チャンネル】令和元年度統合型校務支援システム導入実証研究事業成果報告(令和2年3月6日)

→チェックまだ


■AWSの自治体導入ページ


=================================

統合型校務支援システムの導入自体は今や珍しくもないが、AWSを使った完全パブリッククラウドでやっていたのか。知らなった。


2020年3月のセミナーの記事ということは、2018年くらいからはパブリックでやることを構想していたんだろうか?システム自体はどこのものでも大差はないが、その時点でよく思い切ったもんだ。


と思ったら、更に1年前の記事がある。

だが、詳細は良くわからないな。


もう1つ記事。エデュケーショントゥモローというサイト。

 あまり詳しい情報は無い。


以下、AWSのサイト。

こっちも大した情報なし。資料請求するしかないか。



 
 
 

最新記事

すべて表示
生成AI関係

■ChatGPTの新機能Code Interpreter ・ノートの説明 AI技術を駆使してプログラムコードを解釈する便利さから、世界中の開発者や技術者に注目されていますとあるから、素人にはあんまり関係ないかも。 「Code...

 
 
 
デジ田共通基盤IDまとめ

参照先はこれ。 (令和4年度第2次補正予算)デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプTYPE2/3/マイナンバーカード横展開事例創出型)活用事例について デジタル田園都市国家構想交付金デジタル実装タイプ(TYPE2/3)の活用事例(2023年4月17日掲載)・・・...

 
 
 
電子行政ニュース(4月15日~4月21日)

〇おおいた公共施設案内・予約システムの構築・運用に係る情報提供依頼(RFI)について 〇奥州市公共施設予約管理システム調達について公募型プロポーザル方式により募集します 施設予約システムごとき、packageでいいようにも思うけど、大規模自治体だと違うのかねー、と思ったが、...

 
 
 

Comments


bottom of page