[11/5~118]日経BPガバメントテクノロジー
- lj
- 2022年11月14日
- 読了時間: 2分
■自治体調達関係
2022/11/11:新潟市 新潟市インターネット仮想環境構築業務の事業者選定にかかる一般競争入札参加者の公募について
仮想ブラウザ型の調達だ。特に新しい知見なし。
2022/11/8:日経クロステック 広島県らIoT活用「スマートごみ箱」設置、ポイ捨て削減とごみ回収効率化を検証
圧縮するタイミングを掴むことが目的のシステム?よくわからん。
SmaGOの特徴は、ごみの蓄積情報をクラウド経由でリアルタイムに把握するとともに、ごみ箱が満杯になると自動的にごみの容量を約5倍に圧縮することである。SmaGOは米BigBelly Solarが開発したスマートごみ箱だ。フォーステックはSmaGOの設置を通じてごみ回収の効率化や街の美化などのソリューションを展開している。
2022/11/10:セールスフォース・ジャパン、コード・フォー・ジャパン 自治体を含む地域社会向けデータスキルの強化で協力
2022/11/10:A10ネットワークス 八代市、業務のデジタル化推進のためA10 Thunder CFWを採用
A10!久々に聞いた。
2022/11/10:ユーザーローカル 自治体専用のAIチャットボットサービスを提供開始、LGWANに対応し庁内のDX促進をサポート
株式会社ユーザーローカルは、2022年11月10日、総合行政ネットワークLGWANで利用できるAIチャットボットサービスを提供開始したことを発表します。
製品名: サポートチャットボット for LGWAN 製品サイト: https://chatbot.userlocal.jp/ LGWAN-ASPコード: A831510
■デジ庁関係
2022/11/9:デジタル庁 Web3.0研究会(第6回)
2022/11/9:内閣府 マイナンバーの利活用拡大のための検討タスクフォース(第1回)
2022/11/9:個人情報保護委員会 第223回 個人情報保護委員会
2022/11/8:デジタル庁 マイナンバー(個人番号)制度:健康保険証との一体化に関する質問についてを掲載しました
2022/11/8:デジタル庁 地方自治体からデジタル庁職員を公募します
Comments