■教育データの利活用に関する有識者会議 論点整理(中間まとめ)
後で読む。
しかしタブレットを漸く導入して、さてこれから使い方の研修を・・・といったところが殆どだろうに、こんな話をされても・・・といったところじゃないのか。
GIGA整備みたいに、とりあえず発注して企業と契約してしまえば何とかなったのとはだいぶ違う。職員に相当なレベルのスキルが必要になるのでは。あるいは、ベネッセみたいな大きなところに丸投げになるのかも。
その他、色々出ているけど、皆全部読んでいるのかね。
■端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットについて
■「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)(中教審第228号) 【令和3年3月30日更新】
■「教育現場におけるオンライン教育の活用」に関する取りまとめについて
■ICT教育首長協議会より萩生田大臣に新しい学校教育を実現するICT教育の充実・発展のための提言
初めて聞く。文科省や経産省のオンライン説明はよくあるが、企業と個別に商談?できるとか。これは新しい。面白い。検索性能もよくできている。
ICT機器メーカーより、コンテンツ系のほうが圧倒的に多くなってきてる。