top of page

情報整理

今は理化学研究所の部長 兼 内閣官房デジタル改革関連法案準備室だとか。

何かぶっちゃけみたいな内容があるかと期待したが、毒にも薬にもならない内容だった。


R1だったか、R2だったか記憶があいまいだが、成果検証が乗っている。

まだ全部は見てないが、単なる企業のパンフレットに先生や児童のアンケートを申し訳程度に載せたのが殆どじゃないか。

まだ黎明期だし、しょうがないのかもね。


一方、こんなのもあった。慶応の教授の簡単なレポートだが、こういうのがきちんと出てくると予算要求が楽になる。やっぱ、直営ではこんなのは無理なのかね。


 特に得るものなし。


 町田市もよくニュースで見るけど、公式サイトには情報が全くない。予算は相当投入しているみたいだが、企業とつなぎをつける人がいるんだろうか。

 高校で入れたのか。理由を検索してみたら、常任委員会の議事録があった。

 もともと結構力を入れてたのか。知らなんだ。


■製品情報

色々便利になってるみたい。一回デモを見に行くか。

 正直いらんけど、色々なアプリが開発されてくる。現状の使い勝手はどんどん改良されるだろう。

・・・5万円?





閲覧数:50回

最新記事

すべて表示

生成AI関係

■ChatGPTの新機能Code Interpreter ・ノートの説明 AI技術を駆使してプログラムコードを解釈する便利さから、世界中の開発者や技術者に注目されていますとあるから、素人にはあんまり関係ないかも。 「Code...

デジ田共通基盤IDまとめ

参照先はこれ。 (令和4年度第2次補正予算)デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプTYPE2/3/マイナンバーカード横展開事例創出型)活用事例について デジタル田園都市国家構想交付金デジタル実装タイプ(TYPE2/3)の活用事例(2023年4月17日掲載)・・・...

電子行政ニュース(4月15日~4月21日)

〇おおいた公共施設案内・予約システムの構築・運用に係る情報提供依頼(RFI)について 〇奥州市公共施設予約管理システム調達について公募型プロポーザル方式により募集します 施設予約システムごとき、packageでいいようにも思うけど、大規模自治体だと違うのかねー、と思ったが、...

Comments


bottom of page