top of page

GIGAスクールのタブレット調達関係

適当に検索していたら、神奈川県の厚木市がRFIを出してた。

RFI、RFPといった知識をもった職員がまずちゃんといるんだな。うちなんか僕しか知らないぞ。

内容からすると、共同調達ではなく、市単独の調達のようだ。神奈川くらいの大規模県だと共同調達なんで、事務的に無理だろうし。


さて、まさかの「今年度中に9学年全部整備」方針が出たが、実際どうなるんだろうか。実際無理だと思うけど、コロナを理由にすれば予算の繰り越しを国が却下することはあるまい。


調達するのはいいが、3月末の自治体ピッチで各企業が提示したパッケージをそのまま指定して購入しようと思っていたが、文科省はダメと言っているらしい。あくまであれは「事例」だと。特定のメーカーや製品を指定するな、と。

理屈はわかるが、この辺も文科省は全く使い物にならないよなー。だったらあのプレゼンは何だったのか、という話だ。だったら最初からそう言っておけよ。各企業とも、「当社のパッケージを希望する場合は個別に連絡をして」といっていただろ。会場に文科省の担当課長もいたのに、そういった企業説明に一切注意をしなかったろ。

だから当然視聴者はパッケージを指定して購入する方向で検討していたはずだ。

プレゼン企業への事前説明もいい加減だったとも聞いた。



大体、文科省の言い分も全くおかしくなっている。当初はコストダウンのために共同調達しろと言っていて、それは理解できる。

ところが自治体ピッチでは4.5万円から安くしなくていいから、とにかくお得要素を詰め込め、と。この時点で共同調達の意義は失われている。

更に、せっかく企業が頑張って作ったパッケージを指定してはいけないとは・・・

ピッチの主導権は内閣官房みたいだし、この辺滅茶苦茶になってるのかもね。


だったらいっそ、文科省がタブレットをまとめて大量に一括調達してしまい、各自治体にばらまけばいいのだ。どうせ4.5万円までなら国費なんだし。そうできれば、全国で膨大に発生する調達事務が削減され、現場での導入や運用に注力できるが、そんなこともしないだろうし。


この滅茶苦茶な状況に対応できる自治体は限られるのではなかろうか。



閲覧数:458回

最新記事

すべて表示

生成AI関係

■ChatGPTの新機能Code Interpreter ・ノートの説明 AI技術を駆使してプログラムコードを解釈する便利さから、世界中の開発者や技術者に注目されていますとあるから、素人にはあんまり関係ないかも。 「Code...

デジ田共通基盤IDまとめ

参照先はこれ。 (令和4年度第2次補正予算)デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプTYPE2/3/マイナンバーカード横展開事例創出型)活用事例について デジタル田園都市国家構想交付金デジタル実装タイプ(TYPE2/3)の活用事例(2023年4月17日掲載)・・・...

電子行政ニュース(4月15日~4月21日)

〇おおいた公共施設案内・予約システムの構築・運用に係る情報提供依頼(RFI)について 〇奥州市公共施設予約管理システム調達について公募型プロポーザル方式により募集します 施設予約システムごとき、packageでいいようにも思うけど、大規模自治体だと違うのかねー、と思ったが、...

Comments


bottom of page