top of page

Googleセミナー他


1.Googleセミナー

 文科省の説明は特記無し。

 奈良県の説明ポイント。

 各種の先進的取り組みとして以下があるそうだ。

 〇以下は知ってた。

  • Microsoft圏域包括ライセンス

  • Adobeの包括ライセンス

  • 校務支援システム →幼稚園から高校まで可能なの??奈良県のサイトを後でチェック

 〇以下は製品としては知ってたが、ライセンスだとか運用契約だとかは知らない

  • Gsuiteの圏域運用契約 →ストリートスマートと契約している。要するにするに、運用管理を委託しているということか。

  • ライフイズテック圏域ライセンス →ちょっとヒットしないが、まあ共同ライセンスでやっているということだろう。

  • モリサワフォント

 〇以下は全く知らない。

  • palstep運用契約 →生徒一人一人の学習レベルに応じて学習を進めることができる小中学生向けのeラーニングシステムとのこと。特別支援向けのようだ。

  • 内田洋行のCMS包括ライセンス →CMSもやってたのか。初めて聞いたが、「学校専用ホームページ管理システム OpenSchool CMS」なるものを出している。


ついでに奈良県教育委員会のサイトを見たら、タブレットのRFI出してた。

見たけど、これじゃ余りにざっくりすぎて、ベストの提案は出ないのではないか?ある程度基準を詳細に示さないと、提案の比較が難しいと思うけど。



2.ICTアドバイザー開始

 サイトができた。中身はスカスカだが。

 さて、この制度の目的は校内LAN整備の予算不足に対するアドバイスをするという体面だった。 早速教育新聞の記事にも出てるが、「助言によって3分の1程度に圧縮される事例が相次いでおり・・・」などとあるが、そういうスタンスで行く気か!

 資料の【⾒直し助⾔の内容】の例では、2,880万円が895万円まで減額とあるけど、中身は無茶苦茶だ。

  • 22教室で算定しているが、1学校あたりの学級数は8.8学級なので、無線AP22台を9台+αに修正

→いや、要綱では「生徒が学習に要する場所」であればOKのはずだろ?何で勝手に普通教室だけに限定されねばならんのか。

  • 無線AP⾃⾝にコントローラ機能を持つ機種もあるため、無線コントローラーライセンスの必要性が疑問。

→これはAPのメーカー型番やライセンス形態を明らかにしないと議論できない。それなしで金額だけの話をするのはおかしい。

  • スイッチ関係の台数も多すぎる(14台)。

→校舎の構造や利用実態によって全く違うだろう!全てが標準値どおりにいくわけないだろ。

  • 情報コンセントの設置を計画しているが、情報コンセントを使⽤せず、直接無線APに LANケーブルを接続することで⼯事費を節約が可能。

→APはそれでもいいが、IPアドレスを持つ電子黒板機能付PJなりを教室に固定整備するなら情報コンセントは必須。

閲覧数:114回

最新記事

すべて表示

生成AI関係

■ChatGPTの新機能Code Interpreter ・ノートの説明 AI技術を駆使してプログラムコードを解釈する便利さから、世界中の開発者や技術者に注目されていますとあるから、素人にはあんまり関係ないかも。 「Code Interpreter」でできること【活用事例7選】 ・コードの理解と生成:Code Interpreterはプログラムコードを理解し、新たなコードを生成することができます。

デジ田共通基盤IDまとめ

参照先はこれ。 (令和4年度第2次補正予算)デジタル田園都市国家構想交付金(デジタル実装タイプTYPE2/3/マイナンバーカード横展開事例創出型)活用事例について デジタル田園都市国家構想交付金デジタル実装タイプ(TYPE2/3)の活用事例(2023年4月17日掲載)・・・234ページで30自治体くらいかな。 デジタル田園都市国家構想交付金デジタル実装タイプマイナンバーカード利用横展開事例創出型の

電子行政ニュース(4月15日~4月21日)

〇おおいた公共施設案内・予約システムの構築・運用に係る情報提供依頼(RFI)について 〇奥州市公共施設予約管理システム調達について公募型プロポーザル方式により募集します 施設予約システムごとき、packageでいいようにも思うけど、大規模自治体だと違うのかねー、と思ったが、前者は共同調達か。 後者も予算規模が5千万円を超えている。 〇常総市空き家活用基盤構築業務に関する公募型プロポーザルの実施につ

bottom of page